補助金情報

国や地方自治体等が行う、木造建築物の設計、建築等に関する補助事業等の各種支援制度の概要等の情報について提供しています。
詳しくは「詳しくはこちら」から参照してください。

  • アイコンの凡例(色別)
  • 利用可能地域
  • 応募者
  • 対象建築
  • 対象事業

利用可能地域の選択

地域を選択後に都道府県を選択(任意)

応募者

対象建築

対象事業(任意:補助制度のみ選択)

 

令和7年度 CLT活用建築物等実証事業の募集について

 木構造振興(株)と(公財)日本住宅・木材技術センターでは、林野庁補助事業「CLT活用建築物等実証事業」を下記の通り募集致します。

 CLT を活用した建築物の設計・建築又は部材の性能の実証、街づくり(隣接・近接箇所に複数のCLT建築物等を設計・建築)の実証、CLTの低コストな安定供給に向けた(CLT製造企業との連携によるモジュール化等を通じたCLTを低コストで安定的に供給するためのモデル的な取組)実証等を対象とします。
また、実証する項目を、協議会によって検討するものとします。ただし、提案する建築物の主要用途が一戸建ての住宅の場合にあっては、公募に参加できません。
また、街づくりの実証及びCLTの低コストな安定供給に向けた実証については、複数年度にわたって、複数の課題の実証等を行うことができます(ただし、ひとつの課題の実証を複数年度にわたって実施することはできません)。

 応募者は、建築主等と協議会運営者の連名とします。本事業でいう「協議会」とは、提案する建築物等の建築に向けて、コスト縮減や普及といった課題の解決に取り組むために必要な関係者が集まる場のことを指します。

 実証事業の実施に当たっては、別に定める助成金交付規程によりその建築費等の事業経費の3/10または1/2を上限に助成を行います。また、実証事業進行における課題解決のために設置する協議会について、運営費の定額を助成します。

 公募説明会を令和7年6月18日(水)17時より、Teamsを用いてWeb開催します。参加受付は令和7年6月17日(火)18時までに下記のお問い合わせ先にメールをお送りください。参加のURLをお送り致します(先着20名程度)。
なお、公募説明会は、公募の必須条件ではありません。また採点への影響もありません。参加せずとも、事業提案頂けます。

お問い合せ先及び応募書類提出先
 〒136-0075 東京都江東区新砂3-4-2
 (公財)日本住宅・木材技術センター 研究技術部 担当:板橋、宮川
  TEL:03-5653-7581 E-mail:gijutsu@howtec.or.jp

実施主体:林野庁

事業主体:木構造振興(株)、(公財)日本住宅・木材技術センター

募集期間:2025年6月6日(金)~ 7月11日(金)13時(必着)

  • 利用可能地域全国
  • 応募者建築主
  • 応募者設計者
  • 応募者施工者
  • 対象建築公共建築
  • 対象建築民間建築
  • 公式SNS X
  • 国土交通省
  • 林野庁

©2020 中大規模木造建築
ポータルサイト協議会

アンケートにご回答頂き、メールアドレスとパスワードを登録(任意)して頂ければ、ポータルサイト会員として新着情報一覧をメールにて受け取れるなど、気になる情報を早く入手することができます。