講習会・見学会等情報の検索結果(開催前情報)

  • アイコンの凡例(色別)
  • 講習会種別
  • 講習形式
  • 講習内容
  • 工法
  • 対象者
  • オススメ

講習会・見学会等情報からの検索条件

種別の選択

形式

内容の選択

工法(任意)

対象者の選択

オススメの種類

講習会・見学会等情報の検索結果のリストアップ(講習会名称表記)開催前情報

検索数:69

新着募集中「栃木JIMINIE倶楽部 自然の家みかも」完成見学セミナー

本施設は栃木県のPFI事業による自然体験型の青少年教育施設です。1階はRC造、2階は木造を採用したハイブリッド構造で、栃木県産の流通材を積極的に活用しました。伝統工芸品「鹿沼組子」をモチーフとした体育館や、内外装には八溝杉、施設内のサインには益子焼を用いるなど、栃木ならではの魅力を発信するデザインを施しています。当日はご見学に加え、施設概要について設計担当者がご説明いたします。この機会に是非ご覧いただきたく、ご案内申し上げます。

開催日:2024年11月26日(火)、11月27日(水)

開催場所:栃木JIMINIE倶楽部 自然の家みかも
〒329-4308 栃木県栃木市岩舟町下津原1808番地1

主催:コネクト栃木㈱、㈱シェルター
共催:フロンティアコンストラクション&パートナーズ㈱、㈱R.project、三井物産フォーサイト㈱、大成建設㈱、OBSアシュア㈱

募集期間: - 2024/11/11

募集期間:2024/11/11 まで

  • 講習会種別見学会
  • 講習形式対面
  • 講習内容意匠設計
  • 講習内容材料
  • 講習内容構造設計
  • 講習内容施工
  • 講習内容木造の良さ
  • 工法混構造
  • 対象者意匠設計者
  • 対象者構造設計者
  • 対象者その他
木造軸組工法 中大規模建築物の構造設計演習

本講習は「木造軸組工法中大規模建築物の許容応力度設計」の講習会受講者を対象に、構造計算演習を実施し、今後各地域における中核的な構造設計者として、木造に関する相談を受けたり、地域の講習会で講師を務めることができるような人材を育成することを目的として、構造設計演習形式で開催します。また、『中大規模木造建築ポータルサイト』のWEBサイトに受講生の氏名等を掲載し、将来的に、木造建築の構造についての指導や、各地域で開催される講習会の講師等をお願いすることを想定しています。
本講習会は、より高い構造設計能力を得るための講習会です。「木造軸組工法中大規模建築物の許容応力度設計」講習会(過去を含む)を受講された方が対象となります。「木造軸組工法中大規模建築物の許容応力度設計」は、日本住宅・木材技術センターウェブサイトより、2024年版(2024年10月発行予定)を、事前に必ず購入してください

実施主体:(一社)木を活かす建築推進協議会

開催日:2024年11月7日(木)~2月14日(金)※詳しくはリンクを先参照ください。

開催場所:リンク先を参照ください。

募集期間: まで

募集期間: から

  • 講習会種別講習会・セミナー
  • 講習形式対面
  • 講習内容構造設計
  • 対象者構造設計者
募集終了「木質耐火部材を用いた木造耐火建築物設計マニュアル」オンライン講習会

2024年4月から、隔月で「木質耐火部材を用いた木造耐火建築物設計マニュアル2022」オンライン講習会を開催いたします。
本マニュアルは、木造耐火建築物を設計、施工する実務者の方の活用に供することを主旨とし、国立研究開発法人建築研究所の監修を得て発行に至りました。
2022年版では、表面を木質仕上げとした柱・はりの1、2、3時間耐火構造の大臣認定等に加え、協会が運用する新たな大臣認定を16種類追加し、計30種類収録しています。2018年以降の建築基準法関連法規における防・耐火関連規定の改訂や、新たな設計事例、検証事例、大臣認定部材の取り合いを追加掲載し、実務者の皆様必見の内容となっております。是非この機会にご受講頂きたく、ご案内申し上げます。

実施主体:一般社団法人日本木造耐火建築協会

開催日:2024年10月16日(水)~17日(木)

開催場所:オンライン

募集期間: - 2024/10/09

募集期間:2024/10/09 まで

  • 講習会種別講習会・セミナー
  • 講習形式web・オンライン
  • 講習内容材料
  • 講習内容構造設計
  • 講習内容防耐火設計
  • 講習内容耐久性・維持管理
  • 講習内容施工
  • 工法木造軸組
  • 工法木造ラーメン
  • 工法混構造
  • 対象者意匠設計者
  • 対象者構造設計者
  • 対象者その他
募集中STRONG ONE 工法[木質ラーメン工法] 完成現場見学会、及び説明会のご案内

木質ラーメン工法のSTRONG ONE 工法の完成見学会及び説明会を、設計事務所様・施工業者様・建築予定事業者様を対象に開催致します。

◆① STRONG ONE 工法・完成見学会「リバプール・フットボールセンター・川崎様」◆
  開催日:2024年10月17日(木)
  ・1回目 11時~ 定員20名
  ・2回目 13時~ 定員20名
  開催場所:神奈川県川崎市

◆② STRONG ONE 工法・説明会及び実物モデル展示◆
  開催日:2024年10月24日(木)
  ・1回目 11時~(10時30分受付) 定員20名
  ・2回目 14時~(13時30分受付) 定員20名
  開催場所:(株)ウッドワン・関東事業所内(茨城県坂東市)

※対象者
今回の見学会、説明会は、設計事務所様・施工業者様・建築予定事業者様限定とさせて頂きます。

※お申込みは、添付案内チラシPDFの予約フォームよりお願い致します。

実施主体:株式会社ウッドワン、株式会社ウッドワン一級建築士事務所

開催日:① 2024年10月17日(木) ② 2024年10月24日(木)

開催場所:① リバプール・フットボールセンター・川崎(神奈川県川崎市) ②(株)ウッドワン・関東事業所(茨城県坂東市)

募集期間:2024/09/26 - 2024/10/22

募集期間:2024/10/22 まで

募集期間:2024/09/26 から

  • 講習会種別講習会・セミナー
  • 講習形式対面
  • 講習内容意匠設計
  • 講習内容材料
  • 講習内容構造設計
  • 工法木造ラーメン
  • 対象者意匠設計者
  • 対象者構造設計者
U-35展ギャラリーイベント「都市(まち)に森をつくる」―木を活用した建築の最新プロジェクト紹介―

10/18~28「Under 35 Architects exhibition 35歳以下の若手建築家7組による建築の展覧会 2024(U-35展)」内でギャラリーイベント「都市(まち)に森をつくる」―木を活用した建築の最新プロジェクト紹介―を開催いたします。

シェルターは木の良さを活かした建築の実現のため、設計、施工、材料製作、木造耐火技術の開発など、様々な取り組みを行っています。 当社がお手伝いさせていただいた木造建築や木質化事例の中から、建築家とコラボレーションした注目プロジェクトや、最先端の木材加工技術を駆使したデザイン性の高い建築などをご紹介いたします。

※参加にはU-35展入場料(1,000円)がかかります。
※U-35展の入場料が無料になる会場入場券を、抽選でプレゼントいたします。詳細はリンク先をご確認ください。(応募期間:9/30まで)

実施主体:株式会社シェルター

開催日:2024年10月22日(火)

開催場所:大阪駅・中央北口前 うめきたシップホール

募集期間: まで

募集期間: から

  • 講習会種別その他
  • 講習形式対面
  • 講習内容意匠設計
  • 講習内容構造設計
  • 講習内容施工
  • 講習内容木造の良さ
  • 対象者意匠設計者
  • 対象者構造設計者
  • 対象者その他
非住宅 木造建築フェア2024(大阪)

林野庁やゼネコン・デベロッパーをはじめ、数多くの団体に後援・協力いただいており、年々注目度が上がり続ける非住宅木造建築。本展では、木造建築に関する最新の事例や情報を得ることができるだけでなく、業界の第一人者の方とのつながりを持つことができます!さらに木造建築を建設を考える施主の方にも、新たな出会いの絶好の機会です!

特別講演セミナーでは、林野庁や大手ゼネコン、設計事務所など業界のキーパーソンが登壇します。また、今年は設計・施工に関わる実務者同士の横の繋がりを作る場として、交流会を初開催します!各地でコミュニティを運営する方々にゲストとしてご参加いただきます。全国に人脈を作るチャンスです!

実施主体:住まい・建築・不動産の総合展 BREX 実行委員会

開催日:2024年11月7日(木)・8日(金)

開催場所:インテックス大阪 2号館(大阪府大阪市)

募集期間: まで

募集期間: から

  • 講習会種別講習会・セミナー
  • 講習会種別シンポジウム
  • 講習形式対面
  • 講習内容材料
  • 講習内容構造設計
  • 講習内容環境・省エネ
  • 講習内容施工
  • 講習内容木造の良さ
  • 工法木造軸組
  • 工法木造ラーメン
  • 工法2×4
  • 工法CLTパネル
  • 工法混構造
  • 対象者意匠設計者
  • 対象者構造設計者
  • 対象者その他
  • オススメこれから始める方
募集終了令和6年度 中大規模木造建築の担い手育成総合講習 開催!(林野庁補助事業)

 日本集成材工業協同組合(日集協)では、今年も中大規模木造建築の担い手育成総合講習を開催します。
 この講習は、製材や集成材を使用して柱や梁などの部材を製作する仕事に携わっている方、あるいは現場の建方に従事している方を対象にしたものです。 
 なお、設計者の方の参考にもなるかと存じます。
 最新講習テキスト(第3版)(PDF)を下記URLサイトからダウンロードして下さい。なお、受験される方には製本版を配布いたします。
 講習動画(令和3年講習テキスト対応)もございますので、参考になさってください。
修了試験問題は9月13日(金)、サイトに掲載します。
 解答(電子メール)の提出期限は9月24日(火)です。
 無事合格された方は、ご氏名、所属企業名を公表致します。
 なお、ゼネコンへの提出を求められる製作要領書の雛形、その説明動画も掲載しておりますので、是非、ご活用ください。
 講習テキスト(製本版)の入手方法もサイトに掲載しております。

実施主体:日本集成材工業協同組合

募集期間: - 2024/09/24

募集期間:2024/09/24 まで

  • 講習会種別講習会・セミナー
募集中[建築士会]山田憲明講演会『木構造デザインの探求』を開催します!

岡山県建築士会では毎年度、「木造建築普及セミナー」を開催しています。このセミナーは、木造建築の特徴や魅力を伝えることにより、公共建築物や公共的建築物の木造化・木質化を推進することを目的としており、今回は山田憲明講演会『木構造デザインの探求』を次のとおり開催します。講師の山田憲明さんは、様々な建築家との協働で多様な木構造プロジェクトに携わり、数々の名作を発表し続けている建築家(構造家)です。県内での実績は、令和3年に竣工した「あわくら会館」があり、講演では魅力的な中大規模木造建築物を創るヒントがたくさん聞けることと思います。またとない機会です。ぜひご参加ください。

実施主体:一般社団法人岡山県建築士会

開催日:2024年10月22日(火)14:00~16:30※申込順、定員になり次第締切

開催場所:岡山県立図書館 2階 デジタル情報シアター ( 岡山市北区丸の内2-6-30 )

募集期間:2024/09/06 - 2024/10/15

募集期間:2024/10/15 まで

募集期間:2024/09/06 から

  • 講習会種別講習会・セミナー
  • 講習形式対面
  • 講習内容構造設計
  • 対象者意匠設計者
  • 対象者その他
  • オススメこれから始める方
令和6年度建築技術講習会の開催について~木造・木質化の多様な設計へのアプローチを知る~

①建築物の木造・木質化を推進し普及させるため、中大規模の木造建築に従事した経験がない技術者や建築を
勉強する学生等も対象とした木造建築の概論(講演会)を開催します。
◆受講対象者:京都府内に勤務・在住されている学生、建築士、工務店、行政、木材関係者等
日時:令和6年9月21日(土)10時~17時(開場9時30分)
会場:稲盛記念会館(京都市左京区下鴨半木町1-5)
講師:青木 謙治(東京大学大学院農学生命科学研究科生物材料科学専攻木質材料学研究室教授)
   五十田 博(京都大学生存圏研究所生存圏開発創成研究室教授)
募集:定員100名(先着順)

②中大規模の木造建築への取組に必要な専門知識をもつ技術者を育成するため、一般木造住宅の業務経験者や、
中大規模の木造建築に関する知識の取得を希望する技術者等を対象に、中大規模の木造建築物についての専門的な
各論(第1回~第4回講習会)で構成された基礎講座を開催します。
【講習会】木造建築の各論
◆受講対象者:京都府内に勤務・在住されている建築士、工務店、行政、木材関係者等
会場:ラボール京都(京都市中京区壬生仙念町30-2)
募集:定員30名(先着順)

実施主体:一般社団法人 京都府木材組合連合会

開催場所:稲盛記念会館(京都市左京区下鴨半木町1-5)/ラボール京都(京都市中京区壬生仙念町30-2)

募集期間: まで

募集期間: から

  • 講習会種別講習会・セミナー
  • 講習形式対面
  • 講習内容意匠設計
  • 講習内容材料
  • 講習内容構造設計
  • 講習内容防耐火設計
  • 講習内容耐久性・維持管理
  • 講習内容環境・省エネ
  • 対象者意匠設計者
  • 対象者構造設計者
  • 対象者その他
  • オススメこれから始める方
令和6年度「広島県木造建築セミナー」の募集について

脱炭素社会の実現に向けて、木材利用の一層の促進を図るため、「公共建築物等における木材の利用の促進に関する法律」が令和3年10月に改正され、利用促進の対象が公共建築物から民間建築物を含めた建築物一般に拡大されました。
広島県においても、この改正を踏まえて、令和3年12月に「広島県建築物等木材利用促進方針」を改正し、県が整備する公共建築物は原則木造化・木質化を進めることとしており、建築業界における木材・木造設計の重要性は高まる一方です。
本セミナーでは、建築行政、森林林業、木材製造流通、木造建築に関して理解しておくべき事項を学び、地域の森林資源の有効活用につながる木造設計に関する実践的な知識・技術を習得していただけます。
木造・木質化に関心を持ち、木材活用に関する積極的な業務提案を目指す、意欲のある参加者をお待ちしております。
なお、今年度は、一級建築士に加え、二級建築士の方も受講頂けるよう受講対象者を拡大しましたので、奮ってご参加下さい!

実施主体:広島県

開催日:①9月5日(木) ②9月26日(木) ③10月17日(木) ④11月7日(木) ⑤11月27日(水) ⑥12月18日(水)

開催場所:①サテライト キャンパス ひろしま ②③⑥広島市内会議室 ④廿日市事業地 ⑤東広島市会議室・スガノ東部 プレカット工場

募集期間: まで

募集期間: から

  • 講習会種別講習会・セミナー
  • 講習会種別見学会
  • 講習形式対面
  • 講習内容意匠設計
  • 講習内容材料
  • 講習内容構造設計
  • 講習内容環境・省エネ
  • 講習内容積算
  • 講習内容木造の良さ
  • 対象者意匠設計者
  • 対象者構造設計者
森と建築をいっしょに考える-3〜地域の工務店と設計事務所が取り組む非住宅木造建築を学ぶ〜

非住宅の木造建築の設計をやりたい人、今までまたやってきてスキルアップを図りたい人対象の連続講座(7月20日・8月24日・9月28日・10月26日-全日程14-17時)を開催致します。
小規模から、中大規模まで、非住宅の木造建築を計画するために必要なことを学び、一緒に考えるセミナーです。
対象は、基本的に建築設計に携わる方となりますが、建築的な観点、特に非住宅建築の分野からの木材利用として学びたい方も広く対象に致します。

中大規模木造建築ポータルサイト協議会 特別会員の芝浦工業大学建築学部 教授 山代 悟氏をはじめ、非住宅木造建築に詳しい先生方をお招きし、非住宅木造建築の設計から施工管理に関するノウハウを学ぶセミナーとなっております。

実施主体:株式会社森未来

開催日:2024年7月20日~10月26日(全4回-すべて土曜日開催)

開催場所:森未来セミナースペース(東京都港区芝5-27-6 泉田町ビル 7F)

募集期間: まで

募集期間: から

  • 講習会種別講習会・セミナー
  • 講習形式対面
  • 講習内容意匠設計
  • 講習内容材料
  • 講習内容構造設計
2024年度 基礎から学ぶ「木造住宅のための住宅性能表示セミナー」

 「住宅の品質確保の促進等に関する法律」に基づく住宅性能表示制度は、住宅の性能を評価・表示するしくみとして、住宅の10項目の性能を測る「ものさし」があります。このものさしは、長期優良住宅やフラット35Sの木造住宅にも活用されています。工務店によっては、必要な性能項目をすべての木造住宅に位置付けています。
 このようなことから、このセミナーは、住宅性能表示制度をこれから学ぶ又は再び学びたい方を対象に、①構造の安定の計算演習を行いながら基礎から学ぶことができるとともに、必須項目である②温熱・省エネ、③劣化の軽減、④維持管理・更新への配慮についても学ぶことができます。

●大阪会場
開催日時:2024年9月12日(木) 10:00~17:00
開催場所:マイドームおおさか 8階 第1会議室

●福岡会場
開催日時:2024年10月10日(木) 10:00~17:00
開催場所:福岡県自治会館 1階 101会議室

●東京会場
開催日時:2024年10月29日(火) 10:00~17:00
開催場所:吉野石膏虎ノ門ビル 3階大会議室

実施主体:公益財団法人 日本住宅・木材技術センター

募集期間: まで

募集期間: から

  • 講習会種別講習会・セミナー
  • 講習形式対面
  • 対象者意匠設計者
  • 対象者構造設計者
2024年度「木質耐火部材を用いた木造耐火建築物設計マニュアル2022」オンライン講習会

2024年4月から、隔月で「木質耐火部材を用いた木造耐火建築物設計マニュアル2022」オンライン講習会を開催いたします。
本マニュアルは、木造耐火建築物を設計、施工する実務者の方の活用に供することを主旨とし、 国立研究開発法人建築研究所の監修を得て発行に至りました。
2022年版では、表面を木質仕上げとした柱・はりの1、2、3時間耐火構造の大臣認定等に加え、 協会が運用する新たな大臣認定を16種類追加し、計30種類収録しています。 2018年以降の建築基準法関連法規における防・耐火関連規定の改訂や、新たな設計事例、検証事例、 大臣認定部材の取り合いを追加掲載し、実務者の皆様必見の内容となっております。 是非この機会にご受講頂きたく、ご案内申し上げます。

実施主体:一般社団法人日本木造耐火建築協会

開催日:2024/4/23、4/24、6/26、6/27、8/27、8/28、10/16、10/17、12/17、12/18、2025/2/18、2/19

開催場所:オンライン

募集期間: まで

募集期間: から

  • 講習会種別講習会・セミナー
  • 講習形式web・オンライン
  • 講習内容材料
  • 講習内容構造設計
  • 講習内容防耐火設計
  • 講習内容耐久性・維持管理
  • 講習内容施工
  • 工法木造軸組
  • 工法木造ラーメン
  • 工法混構造
  • 対象者構造設計者
「ティンバライズLABO 2024」開催のお知らせ

大好評の「ティンバライズLABO」を2024年も開催します!
2024年はティンバライズのメンバーがフル参戦!!原点に立ち返り、ティンバライズが今まで培ってきた都市木造の極意を伝授します!
ティンバライズLABOでは、さまざまな視点から木・木造を読み解きます。デザインや構造はもちろん、歴史、材料、まちづくりまで。木について広く深く考える、充実の内容です。2024年1月~2024年11月まで全6回。
「ティンバライズLABO 2024」は35歳以下限定です。木・木造について知るだけでなく、木に興味がある同世代との交流もできます。学生の方もどんどんご参加ください。参加したいけど35歳以上で参加できないという方は、身近な後輩や若い社員さんにご推薦下さい!そして、こころよく送り出してあげてください!
木に興味がある方、木造建築を仕事にしたい方、ティンバライズに興味がある方など、是非ご参加ください!!

実施主体:NPO法人 team Timberize

開催日:2024年1月~2024年11月(全6回・奇数月に開催)

開催場所:田島ルーフィング株式会社(東京都千代田区)orオンライン

募集期間: まで

募集期間: から

  • 講習会種別講習会・セミナー
  • 講習形式対面
  • 講習形式web・オンライン
  • 講習内容意匠設計
  • 講習内容材料
  • 講習内容構造設計
  • 講習内容防耐火設計
  • 講習内容木造の良さ
  • 対象者意匠設計者
  • 対象者構造設計者
  • 対象者その他
  • オススメこれから始める方
Ki 中層大規模木造研究会 講習会(構造計算・防水工法・耐火)

「3 階建て(準耐火)・4 階建て(耐火)木造ビルの構造計算講習会」は、当HPで公開している設計データを用いた3階建て(準耐火)・4階建て(耐火)木造ビルの構造計算書をベースに、各耐力要素および設計のポイントを解説しています(大断面集成材を用いたスパン6~7mの1方向ラーメン構造・ルート1+終局チェック)。
「4階建て(耐火)木造ビルの構造計算講習会2021(ソフト別)(2021)」は、WOOD-ST、midas iGen、STAN、SEINにおける構造計算書の作成方法やそれぞれの特徴を解説しています。
「2022 4層試設計(LSB・GIR)ラーメンの計算例」はLSBやGIRの接合部の性能について引きボルトと比較し、フレームのスパンをどの程度変化するかを解説しています。
この他、下記のセミナーを配信しています。
・構造設計者のための防・耐火の情報(木造防耐火建築物の設計の基本1・2、使える大臣認定仕様)
・特別講義「木造ビルでも可能な防水工法の紹介」
・特別講義「構造設計者が知っておくべき防・耐火の法規」

実施主体:中層大規模木造設計情報整備委員会

開催場所:オンライン開催

募集期間: まで

募集期間: から

  • 講習会種別講習会・セミナー
  • 講習形式web・オンライン
  • 講習内容構造設計
  • 講習内容防耐火設計
  • 工法木造ラーメン
  • 対象者構造設計者
建築実務セミナー 設計実務に使える木造住宅の許容応力度計算 初級編

✅木質構造の第一人者、大橋好光・東京都市大学名誉教授が分かりやすく徹底解説
✅好評書籍「設計実務に使える木造住宅の許容応力度計算」をテキストに使用
✅構造計算書のミスを見逃さない「チェックシート」を配布

 2025年、木造住宅に関する法規制が大きく変わります。その一つが、「4号特例縮小」です。建築確認の際、2階建て戸建て住宅など小規模な木造建築では、25年から構造審査が実施されるようになります。この機会に、「許容応力度計算」をマスターしたいと考えている住宅設計者は多いのではないでしょうか。
 許容応力度計算に対応するため、構造計算ソフトを活用したり、構造設計事務所に外注したりする方法があります。いずれの場合も、できあがってきた構造計算書に間違いがないか、住宅設計者自身がチェックしなければなりません。そのための基礎知識を解説するのがこの講座です。
 日経アーキテクチュアが2023年3月に発行した書籍「設計実務に使える木造住宅の許容応力度計算」の著者である、構造計算の第一人者、大橋好光・東京都市大学名誉教授が許容応力度計算の基本を分かりやすく解説します。さらに、この講座では構造計算書の要点を確認するための「チェックシート」を用意しました。皆様の日々の実務にお役立てください。

※講師:大橋 好光氏(東京都市大学名誉教授)

実施主体:日経アーキテクチュア

開催日:2023年10月6日(金) 10:30~17:00(受付開始 10:00予定)

開催場所:東京・お茶の水

募集期間: まで

募集期間: から

  • 講習会種別講習会・セミナー
  • 講習形式対面
  • 講習内容意匠設計
  • 講習内容材料
  • 講習内容構造設計
  • 工法木造軸組
  • 対象者意匠設計者
  • 対象者構造設計者
「木質耐火部材を用いた木造耐火建築物設計マニュアル2022」オンライン講習会

2023年4月から、隔月で「木質耐火部材を用いた木造耐火建築物設計マニュアル2022」オンライン講習会を開催いたします。
本マニュアルは、木造耐火建築物を設計、施工する実務者の方の活用に供することを主旨とし、 国立研究開発法人建築研究所の監修を得て発行に至りました。
2022年版では、表面を木質仕上げとした柱・はりの1、2、3時間耐火構造の大臣認定等に加え、 協会が運用する新たな大臣認定を16種類追加し、計30種類収録しています。 2018年以降の建築基準法関連法規における防・耐火関連規定の改訂や、新たな設計事例、検証事例、 大臣認定部材の取り合いを追加掲載し、実務者の皆様必見の内容となっております。 是非この機会にご受講頂きたく、ご案内申し上げます。

実施主体:(一社)日本木造耐火建築協会

開催日:詳細URLからご確認ください。

開催場所:オンライン開催

募集期間: まで

募集期間: から

  • 講習会種別講習会・セミナー
  • 講習形式web・オンライン
  • 講習内容意匠設計
  • 講習内容材料
  • 講習内容構造設計
  • 講習内容防耐火設計
  • 講習内容耐久性・維持管理
  • 対象者意匠設計者
  • 対象者構造設計者
建築とITのフォーラム2023

「建築とITのフォーラム2023」では、中大規模木造建築物の設計に関連する講演を会場、およびオンデマンド配信で視聴することができます。 この中で、下記3つの講演は中大規模木造建築物の設計に関連する内容です。

「三菱地所グループの国産材活用に向けた新たな取組」
 ~ 木造木質化事業で、まちともりの架け橋に ~
 講師:海老澤 渉 氏(株式会社三菱地所設計)

「木質構造の設計実務におけるFAP-3、MED-3の活用」
 既製品接合金物を活用したフレーム解析と検討書作成のポイント解説
 講師:實成 康治 氏(ウッド・ハブ合同会社 代表)

「中層木造の構造設計と実例紹介」
 講師:宮田 雄二郎 氏(法政大学 / 株式会社宮田構造設計事務所)

ご関心のお有りの方は是非お申し込みください。

実施主体:構造システム・グループ

開催日:【会場参加】2023年2月2日(木) 、【オンデマンド配信】2023年2月6日(月)~15日(水)

開催場所:東京都千代田区(丸ビルホール)、オンデマンド配信

募集期間: まで

募集期間: から

  • 講習会種別シンポジウム
  • 講習形式対面
  • 講習形式web・オンライン
  • 講習内容意匠設計
  • 講習内容構造設計
  • 講習内容施工
  • 講習内容木造の良さ
  • 対象者意匠設計者
  • 対象者構造設計者
中大規模木造建築ポータルサイトセミナー「脱炭素に貢献する木造建築の未来」

これまで木造によることが少なかった低層の非住宅や中高層の住宅・非住宅用途の中大規模建築について、本格的な利用期を迎えた森林資源の活用や、地球環境への配慮、木のもたらす健康効果、優れた施工性等のメリットを生かした木造化のニーズが高まっています。一方、中大規模木造建築に関する各種の設計情報が散在しており、新たに取り組もうとする設計者にとってハードルとなっているほか、実績経験の豊かな設計者に対し有用かつ最新の情報提供が求められています。公益財団法人日本住宅・木材技術センターでは令和4年度国土交通省補助事業「中大規模木造建築ポータルサイト」の運営を通して、木造建築に関わる最新の情報や設計・施工に役立つ情報を提供しています。今回はこれまでの活動を背景にして、社会的な要請でもある脱炭素に貢献する中大規模木造建築のテーマで、オンラインセミナーを開催する運びとなりました。多様な立場の皆様から木造建築の可能性と重要性について活発な議論を行います。木造建築に携わっている方、またこれから中大規模木造建築への取り組みを考えたい方のご参加をお待ちしております。

実施主体:公益財団法人日本住宅・木材技術センター

開催日:2022年12月15日(木)14:00~16:30

開催場所:オンライン開催

募集期間: まで

募集期間: から

  • 講習会種別講習会・セミナー
  • 講習形式web・オンライン
  • 講習内容材料
  • 講習内容環境・省エネ
  • 講習内容木造の良さ
  • 対象者意匠設計者
  • 対象者構造設計者
  • 対象者その他
木材活用フォーラム2022冬

本フォーラムは、木材活用に関する様々な情報を設計者や施工者、また発注者に対して提供するとともに、木材活用を促すための課題を共有し、解決への糸口を探る場となる事を目指しています。特別講演では「 SDGs、ESG投資の潮流と木造建築がもたらすインパクト」をタイトルに、脱炭素や人の健康とウェルビーイングなどを実現して持続可能な社会をつくっていくために、建築物・不動産にできることは何か。発注者であるデベロッパー・不動産オーナーやその裏側にいる株主・投資家、さらにはテナント・入居者の目線から、木造建築が多様なESG課題にどのようなインパクトをもたらしうるか講演して頂きます。また、「建築物への木材の利用に関する調査」報告やパネルディスカッションでは「木造建築とカーボンニュートラルを考える」をタイトルに、SDGsやESG投資の潮流に基づいて木造建築の需要を拡大するためにはプレイヤーとして何をすべきか、議論して頂きます。

実施主体:日経BP 総合研究所、日経アーキテクチュア、日経クロステック

開催日:2022年12月15日(木)10:00~12:30

開催場所:オンライン開催

募集期間: まで

募集期間: から

  • 講習会種別シンポジウム
  • 講習形式web・オンライン
  • 講習内容材料
  • 講習内容環境・省エネ
  • 講習内容木造の良さ
  • 対象者意匠設計者
  • 対象者構造設計者
  • 対象者その他
  • 公式SNS X
  • 国土交通省
  • 林野庁

©2020 中大規模木造建築
ポータルサイト協議会

アンケートにご回答頂き、メールアドレスとパスワードを登録(任意)して頂ければ、ポータルサイト会員として新着情報一覧をメールにて受け取れるなど、気になる情報を早く入手することができます。