令和6年度建築技術講習会の開催について~木造・木質化の多様な設計へのアプローチを知る~
①建築物の木造・木質化を推進し普及させるため、中大規模の木造建築に従事した経験がない技術者や建築を
勉強する学生等も対象とした木造建築の概論(講演会)を開催します。
◆受講対象者:京都府内に勤務・在住されている学生、建築士、工務店、行政、木材関係者等
日時:令和6年9月21日(土)10時~17時(開場9時30分)
会場:稲盛記念会館(京都市左京区下鴨半木町1-5)
講師:青木 謙治(東京大学大学院農学生命科学研究科生物材料科学専攻木質材料学研究室教授)
五十田 博(京都大学生存圏研究所生存圏開発創成研究室教授)
募集:定員100名(先着順)
②中大規模の木造建築への取組に必要な専門知識をもつ技術者を育成するため、一般木造住宅の業務経験者や、
中大規模の木造建築に関する知識の取得を希望する技術者等を対象に、中大規模の木造建築物についての専門的な
各論(第1回~第4回講習会)で構成された基礎講座を開催します。
【講習会】木造建築の各論
◆受講対象者:京都府内に勤務・在住されている建築士、工務店、行政、木材関係者等
会場:ラボール京都(京都市中京区壬生仙念町30-2)
募集:定員30名(先着順)
実施主体:一般社団法人 京都府木材組合連合会
開催場所:稲盛記念会館(京都市左京区下鴨半木町1-5)/ラボール京都(京都市中京区壬生仙念町30-2)
募集期間: -
募集期間: まで
募集期間: から
講習会種別講習会・セミナー
講習形式対面
講習内容意匠設計
講習内容材料
講習内容構造設計
講習内容防耐火設計
講習内容耐久性・維持管理
講習内容環境・省エネ
対象者意匠設計者
対象者構造設計者
対象者その他
オススメこれから始める方