設計技術情報【スポンサー情報】

お知りになりたい設計技術情報、工法等の選択項目をクリックして、「検索結果へ」のボタンをクリックして下さい。
検索条件に合う設計技術情報(解説書や手引き等の名称やサマリー、リンク先の情報等)のリストが表示します。

  • アイコンの凡例(色別)
  • 設計技術
  • 資料の種別
  • 工法
  • オススメ

設計技術情報【スポンサー情報】の検索

ワード検索

設計技術情報

資料の種別

工法(任意)

建物用途(任意)

オススメの種類

設計技術情報【スポンサー情報】のリストアップ

【事例紹介】利府聖光こども園

設計:シェルター建築設計事務所
施工:株式会社鈴木工務店
所在地:宮城県宮城郡利府町
延床面積:1,154.94㎡
階数:地上2階

  • 設計技術木造の良さ
  • 資料の種別実例紹介
  • 工法木造軸組

(事例紹介:ポラテック)教会【埼玉県さいたま市】

上棟日:2017年11月
建物用途:教会
建築地:埼玉県さいたま市
規 模:138坪(2階建て)
特 徴:一般流通材と住宅用プレカット加工機を使用し、狭小耐力壁である「パルテノン」を活用して大空間を実現しました。

  • 設計技術木造の良さ
  • 資料の種別実例紹介
  • 工法木造軸組
  • オススメこれから始める方

【申込者限定公開】「栃木JIMINIE倶楽部 自然の家みかも」設計・施工説明動画

2024年11月開催「栃木JIMINIE倶楽部 自然の家みかも」完成見学セミナーで公開した意匠設計・構造設計・施工の説明動画を下記日程で限定公開いたします。この機会にぜひご覧ください。

■動画公開日・申込み期限について
お申込みの際にいずれかの日程をお選びください。
①動画公開日:2024年12月26日(木)正午~12月27日(金)正午まで
 申込み〆切:2024年12月24日(火)まで

②動画公開日:2025年1月30日(木)正午~1月31日(金)正午まで
 申込み〆切:2025年1月28日(火)まで

「栃木JIMINIE倶楽部 自然の家みかも」完成見学セミナー
主催:コネクト栃木㈱、㈱シェルター
共催:フロンティアコンストラクション&パートナーズ㈱、㈱R.project、三井物産フォーサイト㈱、大成建設㈱、OBSアシュア㈱

  • 設計技術意匠設計
  • 設計技術構造設計
  • 設計技術施工
  • 設計技術木造の良さ
  • 資料の種別実例紹介
  • 工法混構造

【事例紹介】リブウッド大阪城

設計:ビルディングランドスケープ
構造設計:U'plan
構造・防耐火アドバイス:シェルター
施工:オリオン建設・新宅工務店 特定建設工事共同体
所在地:大阪府大阪市
延床面積:2,220.89㎡
階数:地上8階

  • 設計技術木造の良さ
  • 資料の種別実例紹介
  • 工法木造軸組
  • 工法混構造

(事例紹介:ポラテック)ことのは保育園【千葉県流山市】

用 途:教育関連施設
構 造:木造軸組工法
規 模:2階建て
竣工日:2020年3月19日
敷地面積:2506.27m²
延床面積:984.91m²
施 工:ポラテック㈱
設 計:㈱時設計

  • 設計技術木造の良さ
  • 資料の種別実例紹介
  • 工法木造軸組
  • オススメこれから始める方

【事例紹介】道の駅おおえ「コラマガセ」

設計:㈱羽田設計事務所
施工:髙子建設・林建設・大泉組JV
施工協力:㈱高木(建築工事)、㈱シェルター(木構造体供給及び施工)
所在地:山形県大江町
延床面積:1,353.52㎡
階数:地上1階

  • 設計技術木造の良さ
  • 資料の種別実例紹介
  • 工法木造軸組
  • 工法混構造

(事例紹介:ポラテック)武岡皮膚科クリニック 高松院/ソルト薬局 伏石店【香川県高松市】

上棟日:2024年6月
建物用途:診療所/調剤薬局
建築地:香川県高松市
規模:119坪(平屋建て)/22.77坪(平屋建て)
特徴:天井にLVL化粧材の格子組みを行っている。格子組の交点は3点相欠き加工を行って納めている。

  • 設計技術木造の良さ
  • 資料の種別実例紹介
  • 工法木造軸組
  • オススメこれから始める方

【事例紹介】なとり児童発達支援センター

設計:シェルター建築設計事務所
施工:高木
所在地:宮城県名取市
延床面積:487.89㎡
階数:地上2階

  • 設計技術木造の良さ
  • 資料の種別実例紹介

(事例紹介:ポラテック)認定こども園 とねがわ幼稚園【埼玉県比企郡川島町】

所在地:埼玉県比企郡川島町
用 途:教育関連施設
構 造:木造軸組工法
規 模:平屋建て
竣工日:2024年2月29日
敷地面積:6742.96㎡
延床面積:299.60㎡
施 工:ポラテック㈱
設 計:㈲ロードプロモーション慶総合計画一級建築士事務所

  • 設計技術木造の良さ
  • 資料の種別実例紹介
  • 工法木造軸組

【事例紹介】豊洲 千客万来

企画・監修:万葉俱楽部一級建築士事務所
環境デザイン:アンデザイン一級建築士事務所
設計・監理:五洋建設本社一級建築士事務所
木造設計・監理:シェルター建築設計事務所
施工(本体):五洋建設
施工(木造部):石井工務店
所在地:東京都江東区
延床面積:33,786.36㎡
階数:地上9階、地下1階

  • 設計技術木造の良さ
  • 資料の種別実例紹介
  • 工法木造軸組
  • 工法混構造

(実績紹介:銘建工業)遊佐町立高瀬小学校 屋内体育館 [山形県]

所在:山形県遊佐町
建物の種類:教育施設
使用木材:集成材
面積:630m2
竣工年月:2006年12月
設計:(株)伊藤建築設計事務所
施工:大井建設・高瀬工業所共同企業体
銘建工業の担当範囲:材料納入+材料納入+施工

  • 設計技術材料
  • 設計技術木造の良さ
  • 資料の種別実例紹介
  • 資料の種別webサイト・データベース
  • 工法混構造
  • オススメこれから始める方

新木造技術-木のチカラをいかす伝統と革新-

日本の森林を育むため、2010年に『公共建築物等木材利用促進法』が公布され、木造建築に更なる注目が集まっています。
木材を最大限に生かした「鹿島の新木造技術」は、オフィスや学校、美術館、音楽ホール、大空間のスポーツ施設など、あらゆるタイプの建物に適用可能です。
デザイン性に優れ、地震に強い構造でありながら、新たに耐火性能も確保できる安心安全な木造建物は、木材を使用することで、木の温もりが伝わり、癒しの空間となるでしょう。

  • 設計技術施工
  • 設計技術構法
  • 資料の種別webサイト・データベース

(実績紹介:銘建工業)石田沢防災センター [宮城県]

所在:宮城県宮城郡
建物の種類:その他
使用木材:集成材
面積:957.6m2
竣工年月:2016年12月
設計:(株)三菱地所設計
施工:(株)深松組
銘建工業の担当範囲:材料納入+施工

  • 設計技術材料
  • 設計技術木造の良さ
  • 資料の種別実例紹介
  • 資料の種別webサイト・データベース
  • オススメこれから始める方

(実績紹介:銘建工業)OcciGabi Winery [北海道]

所在:北海道余市郡
建物の種類:商業施設
使用木材:集成材
面積:1040m2
設計:アトリエCOSMOS
施工:(株)福島工務店
銘建工業の担当範囲:材料納入+施工

  • 設計技術材料
  • 資料の種別実例紹介
  • 資料の種別webサイト・データベース
  • オススメこれから始める方

【事例紹介】京都信用保証協会中丹支所

意匠設計:京都2111(片岡英和建築研究室+空間工房用舎行蔵)
構造設計:シェルター(CLTパネル工法)
CLT加工・施工:シェルター
所在地:京都府福知山市
延床面積:642.83㎡
階数:地上2階

  • 設計技術木造の良さ
  • 資料の種別実例紹介
  • 工法CLTパネル
  • 工法混構造

(事例紹介:ポラテック)店舗【埼玉県さいたま市】

 スマート・ブレース10体とデコチューブ19個を組み合わせて実現した店舗。開口部分は柱脚金物であるデコチューブを使い土台を無くし、光を遮らない耐力壁スマート・ブレースを配置し、開放感のある空間を実現できている。スマート・ブレース、デコチューブは共に一般的に手に入るアイテムなので、どなたでもご利用いただけます。

  • 設計技術木造の良さ
  • 資料の種別実例紹介
  • 工法木造軸組
  • オススメこれから始める方

【事例紹介】にしかわイノベーションハブ TRAS

意匠設計:ツキノワ(伊東優+田中伸明)
構造設計:Graph Studio(福島佳浩)
施工:升川建設
木躯体工事:シェルター
所在地:山形県西村山郡西川町
延床面積:881.36㎡
階数:地上2階

  • 設計技術木造の良さ
  • 資料の種別実例紹介
  • 工法混構造

【事例紹介】さくらんぼこどもキャンパス CLAAPIN SAGAE

設計:羽田・NIIZEKI特定設計業務共同体
構造設計:木下洋介構造計画+DIX
建設:高木・シェルター特定JV
所在地:山形県寒河江市
延床面積:2,012.25㎡
階数:地上1階

●第18回キッズデザイン賞
●令和6年度 山形県建設技術協会会長賞

  • 設計技術木造の良さ
  • 資料の種別実例紹介
  • 工法混構造

(事例紹介:鹿島建設)気持ちを和らげるホスピタリティー(医療施設・宿泊施設等)

ラテン語のhospes―異国の友、を手厚くもてなすことから派生したとされる、hospital(病院)やhotel(旅館)、そしてhospitality(もてなし、癒し)。病院や宿泊施設など人をやさしく受け入れる施設で木材はその存在感を発揮することができます。 病院という冷たくなりがちな施設においても、木材が使われることで利用者は心を落ちつけることができるようになります。宿泊施設も木造・木質化が図られることで癒しの空間となることは言うまでもありません。

  • 設計技術木造の良さ
  • 資料の種別実例紹介
  • オススメこれから始める方

(事例紹介:鹿島建設)生産性の向上(業務施設・生産施設)

知識・情報化社会の進展の中で、知的労働の生産性向上への関心が高まっています。木質内装の快適感は生産性を向上させるとも言われており、業務施設での木質化も進んでいます。生産施設は従来、木材と縁の薄い分野でしたが、近年は集中して作業に向かえる環境やリラックスできる厚生エリアのあり方への関心から木材の利用に目が向けられています。ここにも、木質の効果を活かせる領域が拡がっています。

  • 設計技術構法
  • 設計技術木造の良さ
  • 資料の種別実例紹介
  • オススメこれから始める方

AIを活用し建物のライフサイクル全体のCO2排出量を正確に算定

鹿島(社長:天野裕正)は、AIを活用して建物のライフサイクル全体のCO2排出量を正確に算定するシステム「Carbon Foot ScopeTM」(カーボンフットスコープ)を、株式会社ゴーレム(代表取締役CEO:野村大輔、本社:東京都千代田区)と共同開発しました。
 本システムの最大の特長は、建築部材だけでなく、従来は難しかった構成部材が数万点にも及ぶ設備機器のCO2排出量も正確に算定できることです。算定に要する時間は、AIを活用することで技術者が構成部材の一つ一つをCO2排出原単位※と紐付けて算定する従来の時間と比べ約8割削減できます。また、本システムを適用することで、お客様が設備機器を選定する際にCO2排出量が異なる複数パターンを短時間でケーススタディし、合理的で経済的なCO2削減プランを提案することができます。
 鹿島は今後、「Carbon Foot Scope」を活用、展開することで、お客様のCO2排出量の削減、ひいては脱炭素社会の実現に貢献してまいります。

  • 設計技術カーボンニュートラル
  • 資料の種別webサイト・データベース

(事例紹介:鹿島建設)楽器のように、宝箱のように(ホール・ミュージアム)

ヴァイオリンの名器として名高いストラディバリウスは、木質の経年変化が独特の音色を響かせるとされています。劇場建築では舞台床や共鳴板等に木材が使われ、木材の吸音、反射といった音響的性質をうまく利用することで、優れた音響環境を生み出しています。また、桐のたんすに代表されるように木材の保存箱は、調湿に加えて、フィトンチッド(樹木が発散する物質)による抗菌、防虫などの効用があると言われます。美術館や博物館の収蔵庫に木材が使われる由縁です。音楽ホールやミュージアムなどの文化施設にある木材が、そこで展開される音楽、美術を吸収して価値を高めていく、そんな施設を鹿島は作りたいと考えています。

  • 設計技術木造の良さ
  • 資料の種別実例紹介
  • オススメこれから始める方

(事例紹介:鹿島建設)豊かな感性を育む(教育施設)

教育施設では、木造・木質化が子供の情緒の安定や集中力の向上、健康増進に寄与するといわれています。そのため、地方では再び木造校舎が増え、都市部でも内装の木質化が進められているほか、鹿島では準耐火の木造建築を実現しています。

  • 設計技術材料
  • 設計技術構法
  • 資料の種別実例紹介
  • オススメこれから始める方

スマート・ブレース ~デザイン性の優れた耐力壁~

「スマート・ブレース」は、心地良さで光を選べる、自由度の高い開口設計が可能な耐力壁です。柱への留め付けだけで強度を発揮し、取付けは2ステップの簡単施工。一般的なターンバックルと違い金物全体でターンバックルになっているので、モダンな住宅から非住宅建築物まで広くご活用いただけます。

■柱材に取り付けるだけで強度を確保■
土台・梁などの横架材に金物を取り付ける必要はありません。
柱に金物を取りつけるだけで耐力壁としての効果を発揮することができます。

■仕上げ材の上からでも施工が可能■
クロスなどの仕上げ材の上からでも施工ができます。サッシと組み合わせた強度と採光確保の両立する設計や、リフォームの耐震補強等にも適しています。
※仕上げ材の厚みは最大37.5mmまでです。

■開口部をスマートに強くする■
サッシとの併用が可能なため、全面開口などの設計も実現することができます。

  • 設計技術意匠設計
  • 設計技術構造設計
  • 設計技術木造の良さ
  • 資料の種別webサイト・データベース
  • 工法木造軸組
  • オススメこれから始める方

(事例紹介:鹿島建設)親しみがあり劇的な大空間(体育施設・スパ/プール・駅舎)

東大寺大仏殿は世界最大の木造軸組建築とされますが、大屋根を支えているのは現代の大断面集成材のような合わせ柱です。また世界最古の木造建築、法隆寺の五重塔は、現代の超高層建築の耐震構造のヒントとなった柔構造です。歴史的な巨大木造建築の伝統と技術を継承して、鹿島は現代の大規模な新木造技術に挑んでいます。

  • 設計技術構法
  • 設計技術木造の良さ
  • 資料の種別実例紹介

(事例紹介:鹿島建設)地域のシンボルを創る(公共施設・商業施設)

2010年に公共建築物等木材使用促進法が施行され、公共建築物の木造化、内装木質化が推進されることとなりました。その具体化のために官庁工事の「木造計画・設計基準」なども新たに制定されました。また、公共建築物の木造化・木質化の民間建築物への波及も期待され、木のまち・木のいえ整備促進事業等の補助金制度も整備されています。公共建築物では地域経済の活性化として木材の地産地消も推進されています。鹿島では木材の魅力が発揮され地域の人に喜ばれる、そうした施設の実現に取り組んでいます。

  • 設計技術材料
  • 設計技術構法
  • 設計技術木造の良さ
  • 資料の種別実例紹介
  • オススメこれから始める方

(事例紹介:ポラテック)歯科医院【茨城県】

所在地:茨城県
用 途:歯科医院
構 造:木造軸組工法
規 模:2階建て
竣工日:2015/07/24
敷地面積:1962.8㎡
延床面積:154.55㎡

「どなたでも利用しやすいバリアフリー設計」「お子様大歓迎のキッズスペース完備」「最高基準の衛生設備」など、たくさんの方をお迎えできる医院が生まれました。

  • 設計技術木造の良さ
  • 資料の種別実例紹介
  • 工法木造軸組
  • オススメこれから始める方

(事例紹介:ポラテック)空手道場【山梨県南アルプス市】

• 上棟日:2019年11月
• 建物用途:空手道場
• 建築地:山梨県南アルプス市
• 規模:96.57坪 平屋
• 特徴:スパン11mのボルトラスを使用しました。袖壁にはBXカネシン様のベースセッターを耐力壁として使用。南面は耐力壁間を棚として利用、北面の建物外に配置しており、空間を広く利用できます。

  • 設計技術木造の良さ
  • 資料の種別実例紹介
  • 工法木造軸組
  • オススメこれから始める方

(事例紹介:ポラテック)あんのん保育園【千葉県柏市】

所在地:千葉県柏市
用 途:教育関連施設
構 造:木造軸組工法
規 模:1階建て
竣工日:2024年3月14日
敷地面積:1680.65㎡
延床面積:569.52㎡

  • 設計技術木造の良さ
  • 資料の種別実例紹介
  • 工法木造軸組
  • オススメこれから始める方

(事例紹介:ポラテック)サービス付き高齢者向け住宅【栃木県さくら市】

テクノストラクチャー工法による準耐火構造2F建てサ高住。
 ・テクノ柱使用、柱を減らして大空間を実現
 ・制震システム「テクノダンパー」採用(60基)
 ・フラットバルコニーを実現する「段差テクノビーム」を活用

  • 設計技術木造の良さ
  • 資料の種別実例紹介
  • 工法木造軸組

【事例紹介】ゆりのき保育園

設計:SN Design Architects
構造設計・材料製作:シェルター
所在地:静岡県浜松市
延床面積:238.57㎡
階数:地上1階

  • 設計技術木造の良さ
  • 資料の種別実例紹介
  • 工法木造軸組
  • 工法木造ラーメン

(事例紹介:ポラテック)似鳥クリニック【東京都文京区】

所在地:東京都文京区
用 途:医療関連施設
構 造:木造軸組工法
規 模:3階建て
竣工日:2019年10月11日
敷地面積:106.12m²
延床面積:208.68m²
施 工:ポラテック㈱

  • 設計技術木造の良さ
  • 資料の種別実例紹介
  • 工法木造軸組

(事例紹介:ポラテック)保育園【東京都江東区】

 令和3年度の木材利用優良施設コンクール【優秀賞】受賞施設。ファサード側ではCLTをボックス状に組んでオーバーハング床を構成し、バルコニー側の屋根の軒にもCLTを用いて、軒裏も木質感を演出しました。また、LVLの勾配梁を用いて大スパン屋根を構成し、全体的に準耐火構造であるにも関わらず燃え代設計を行い、内装の木質化を図りました。

  • 設計技術木造の良さ
  • 資料の種別実例紹介
  • 工法木造軸組

(事例紹介:ポラテック)きまち動物病院【千葉県】

用 途:動物病院兼用住宅
構 造:木造軸組工法
規 模:3階建て
竣工日:2024年3月13日
敷地面積:142.15㎡
延床面積:217.73㎡

  • 設計技術木造の良さ
  • 資料の種別実例紹介
  • 工法木造軸組
  • オススメこれから始める方

【事例紹介】フレンシア青葉台

設計:前田建設工業株式会社一級建築士事務所
材料製作:シェルター
所在地:神奈川県横浜市
延床面積:1,074.16㎡
階数:地上6階

  • 設計技術木造の良さ
  • 資料の種別実例紹介
  • 工法混構造

(事例紹介:ポラテック)南の台木造倉庫【茨城県坂東市】

12mスパンをポラスオリジナルトラスのSTTシステムを利用し、一般流通材を活用し、木材の調達納期や加工日数を短くし、全体的なコストを抑えることができました。今後増えてくるであろう木造倉庫のモデルプランとなっています。

  • 設計技術木造の良さ
  • 資料の種別実例紹介
  • 工法木造軸組
  • オススメこれから始める方

建築物ホールライフカーボン算定ツール(J-CAT)

「建築物ホールライフカーボン算定ツール(J-CAT/Japan Carbon Assessment Tool for Building Lifecycle)」は、ゼロカーボンビル(LCCO2ネットゼロ)推進会議のもとで開発された、建築物のライフサイクル全体を通じたCO2をはじめとするGHG(温室効果ガス)排出量の算定ツール(算定ソフト及びマニュアル)です。

  • 設計技術環境・省エネ
  • 設計技術カーボンニュートラル
  • 資料の種別webサイト・データベース

【事例紹介】すずらん保育園

設計:渡辺有規建築企画事務所
構造設計・材料製作:シェルター
所在地:栃木県宇都宮市
延床面積:566.62㎡
階数:地上2階

  • 設計技術木造の良さ
  • 資料の種別実例紹介

【事例紹介】空と大地保育園

設計:渡辺有規建築企画事務所
構造設計・材料製作:シェルター
所在地:栃木県塩谷郡高根沢町
延床面積:966.10㎡
階数:地上2階

  • 設計技術木造の良さ
  • 資料の種別実例紹介

(事例紹介:ポラテック)東京イエス福音教会【東京都足立区】

所在地:東京都足立区
用 途:その他木造施設
構 造:木造軸組工法
規 模:2階建て
竣工日:2023年2月28日
敷地面積:309.23m²
延床面積:198.74m²

  • 設計技術木造の良さ
  • 資料の種別実例紹介
  • 工法木造軸組

【事例紹介】Office Cloud 9

設計:オリエンタルコンサルタンツ、シェルター
施工:淺川組
木構造体供給・建て方:シェルター
所在地:和歌山県西牟婁郡白浜町
延床面積:987.34㎡
階数:地上1階

  • 設計技術木造の良さ
  • 資料の種別実例紹介

【事例紹介】たかはぎ認定こども園

設計:梓設計
木構造体供給・建て方:シェルター
所在地:茨城県高萩市
延床面積:1,291.04㎡
階数:地上1階

  • 設計技術木造の良さ
  • 資料の種別実例紹介

(事例紹介:ポラテック)保育園【埼玉県川口市】

ポラテックにて設計からサポートを行いました。外部の柱と梁は、210角・方杖を使用し、ダイナミックに見せる納まりに仕上げました。遊戯室の内部は、1F~2F小屋までが吹き抜けとなっており、ハイサイドに設置した大きなステンドグラスがより解放感を演出しています。廊下は、化粧梁+全面トップライトになっており、明るくこれまた開放的な空間となっております。

  • 設計技術木造の良さ
  • 資料の種別実例紹介
  • 工法木造軸組

【事例紹介】旭川市総合庁舎

設計:久米・柴滝・中原設計共同企業体
木構造体供給・建て方:シェルター
所在地:北海道旭川市
延床面積:24,698.68㎡
階数:地下1階、地上9階

  • 設計技術木造の良さ
  • 資料の種別実例紹介
  • 工法混構造

(事例紹介:ポラテック)障がい者グループホーム空と海【千葉県船橋市】

建物外観は黒を基調とした木材を使い、内装は梁や柱などの木材をなるべく表面に現し、床材や洗面カウンター、テーブルも無垢材を使用するなど、木材にこだわった仕上げになっています。建物を囲む森には遊歩道や休憩スペースを設け、すべての居室と食堂の窓から森を眺められるようにしました。

所在地:千葉県船橋市
用 途:障がい者グループホーム
構 造:木造軸組工法
規 模:平屋建て
竣工日:2020/03/06
敷地面積:965.05㎡
延床面積:353.39㎡
施 工:ポラテック㈱
設 計:㈱新環境設計

  • 設計技術木造の良さ
  • 資料の種別実例紹介
  • 工法木造軸組

【事例紹介】守口市立さくら小学校

設計:昭和設計
構造設計・木構造体供給:シェルター
所在地:大阪府守口市
延床面積:10,316.36㎡
階数:地上3階

  • 設計技術木造の良さ
  • 資料の種別実例紹介
  • 工法混構造

(事例紹介:ポラテック)宿泊施設【山梨県南都留郡山中湖村】

自然の中にもう一つの家を持つセカンドホーム・サブスクリプションサービスの宿泊施設。
構造材・内装もすべて国産材を使用しています。住宅用プレカット加工機で加工できる形状を落とし込み、打合せを何度も重ねて実現しました。山中湖だけでなく、北軽井沢・富士鳴沢村・白樺湖・八ヶ岳でも展開中です。

  • 設計技術木造の良さ
  • 資料の種別実例紹介
  • 工法木造軸組

(事例紹介:ポラテック)くりの木幼稚園【千葉県柏市】

 自然光が優しくふりそそぐ木のオブジェや無垢フローリングを用いて、木の温かみが感じられる空間を演出しました。吹き抜けに伸びていく木のオブジェのように、こどもたちが木と触れ合いのびのびと成長できる園舎をつくりました。
 構造的な特徴として、吊ボルトによるトラス構造、キーラムメガビームを採用し、大空間を実現した遊戯室があります。

  • 設計技術木造の良さ
  • 資料の種別実例紹介
  • 工法木造軸組

(事例紹介:ポラテック)教会【東京都町田市】

 株式会社ジョイ建築設計事務所が設計した、東京都町田市の教会・幼稚園です。礼拝堂には、ポラテックのパルテノンスカイを用いたデザインを取り入れ、木構造を存分に活かした空間が演出されています。
 また、幼稚園のホールは勾配天井の大きな空間がありますが、大梁を1本通したり、細かな工夫を加えたり、金額を大幅に抑えることができました。とても印象的な外観で、地域の交流の場になっています。

  • 設計技術木造の良さ
  • 資料の種別実例紹介
  • 工法木造軸組

【事例紹介】伊勢遺跡史跡公園遺構展示施設

設計:平田晃久建築設計事務所
構造:tmsd萬田隆構造設計事務所
施工:日建
木天井加工・施工:シェルター
所在地:滋賀県守山市伊勢町
延床面積:530.96㎡
階数:地上1階

  • 設計技術木造の良さ
  • 資料の種別実例紹介
  • 工法混構造

中大規模木造お役立ちコラム集【毎週更新】

中大規模木造建築を計画する際のお役立ち情報を毎週更新のコラムでお届けしています。
法規や事例、イベント情報など幅広くお届けしておりますので、是非ともご覧ください!

  • 設計技術意匠設計
  • 設計技術材料
  • 設計技術防耐火設計
  • 設計技術設備設計
  • 設計技術耐久性・維持管理
  • 設計技術環境・省エネ
  • 設計技術遮音・振動
  • 設計技術積算
  • 設計技術施工
  • 設計技術コスト
  • 設計技術木造の良さ
  • 資料の種別webサイト・データベース
  • 工法木造軸組
  • 工法木造ラーメン
  • 工法CLTパネル
  • 工法混構造
  • オススメこれから始める方

那珂川道善コスモス保育園

木造ラーメン構法【SE構法】を活用した中大規模木造建築事例
活動を支えるゆとりの空間をもつ保育園
子育て世代の多い郊外住宅地に建つ、認可保育園。南北に長い敷地にあって、建物は敷地の中央に配され、南側に園庭、北側に駐車場が確保されている。2つの大きな切妻屋根と差し掛け屋根によるデザインで、外壁には落ち着いた色が選択され、周辺環境で突出せずに馴染んでいる。外観の設計は、アメリカのシアトルを拠点とする設計事務所によるもの。この施設では、まず保育方針からプランを策定し、外観の意匠を依頼し、その意匠を重視しながらプランを調整。そのうえで構造計画を実施して、与条件を解いていくプロセスを経ている。
エントランスホールは園の中心的な空間として位置づけられ、1階の諸室はすべてこのホールに面している。このホールでは子育て支援のほか、入卒園のイベントや園内行事といった活動も行われる。さらに、このホールは未就学児童だけでなく、小学校低学年の児童も支援することが構想されている。多様な活動を叶える広々とした空間を確保するために、構造計画では標準部材の梁を密に入れて力を分散しながら、要所で梁成の大きい梁を架けて力を受け、柱に流している。柱は耐力上の必要に応じて、活動を妨げない位置で適宜配された。上下階にある保育室でも同様に広い空間が確保され、主要な梁を支えるために柱がグリッドにこだわらず配置されている。
イレギュラーな計画にも柔軟に対応するSE構法のポテンシャルが、ゆとりある日々の活動と、未来の可能性をサポートする事例である。

  • 設計技術意匠設計
  • 設計技術耐久性・維持管理
  • 設計技術施工
  • 設計技術コスト
  • 設計技術木造の良さ
  • 資料の種別実例紹介
  • 工法木造ラーメン
  • オススメこれから始める方

松島 雪竹屋(旧店名 独まん)

木造ラーメン構法【SE構法】を活用した中大規模木造建築事例
い庇と軒裏に連続する垂木が、日本の伝統建築の周り廊下を思わせる店舗併用住宅。「日本三景」の一つとして知られる松島湾沿いの通りと、国宝「瑞巌寺」への参道に面した2面には大きなガラスが入り、現代的な表情をしている。
1階が土産品売り場、2階がカフェ、3階が住居という構成で、正面向かって左手には真っ白な袖壁が3階まで立ち上がり、道を通る人の目線を受け止める。
袖壁は室内の壁へと連続しており、屋内側ではこの壁に沿って、奥行き780mmの耐力壁を910~1,820mm間隔で密に並べて配置。さらに170mm角の材を重ねて170×340mmとした柱と170×500mmの梁で門型フレームをつくり、柱脚と床構面で一体化することで耐力を確保した。フレームの周りには商品を陳列する棚などを備えることで、スペースを有効活用している。合わせて、正面右手側では上下階をつなぐ階段付近に耐力壁を集中させ、全体の耐震性を確保する構造計画となっている。
こうしてSE構法の構造計画によって構造要素から解放された2つの外周面は、主要構造部よりも外側に設けられており、ガラスは基本的に木製の枠材に留め付ける納まりとされた。軒裏は燃え代設計によって延焼防止措置としたほか、内部の主要構造部には薬剤による不燃処理を施している。カフェや住居では、海の景色が木枠で縁取られたように広がる。そして、門前町と同化するように建物は佇む。周辺環境や歴史とつながる、現代の伝統建築である。

  • 設計技術意匠設計
  • 設計技術材料
  • 設計技術施工
  • 設計技術コスト
  • 設計技術木造の良さ
  • 資料の種別実例紹介
  • 工法木造ラーメン
  • オススメこれから始める方

ベーカリー&レストラン沢村 旧軽井沢

木造ラーメン構法【SE構法】を活用した中大規模木造建築事例
のびやかな吹き抜けをもつ飲食を楽しむための空間
旧軽井沢の入口にあたるロータリーの南西に位置する、ベーカリーとレストランを併設した商業施設。南側にベーカリーとカフェ、北側にレストランの棟があり、間にパンやペイストリーの売り場が配されている。ベーカリーやレストランの1階外側にはプラザやパティオといった屋外の飲食スペースが設けられるほか、外の回廊が建物に巻き付くように2階部分で巡り、来訪者は敷地内の多様な樹木や植栽を楽しめる。構造は当初、鉄骨造で計画されていたが、消費税増税などの影響で予算が合わず、検討の末にSE構造が選択された。鉄骨造で考えられていた構造のスパンはSE構造でもほぼ同じ寸法で踏襲されたうえ、柱の寸法は120×240mmと鉄骨造の場合よりも細くできた。さらにSE構法では、レストランの吹き抜け部分で梁を架け渡す必要がなかったことが、選択の決め手となった。
レストランの大きさは約20m×約9.5mで、中心にバーカウンター、その両側にテーブル席を配置。中央部には2層分の吹き抜けがあり、梁が出ないことで、外周部に巡らされた窓を通じて外の季節感が強く感じられる開放的な空間が生まれている。SE構法は鉄筋コンクリート造や鉄骨造と同じように立体的な解析を行っているため、可能になった空間である。120×240mmの扁平柱は建物の長手方向に向けて配することで壁体内に隠れ、客席や2階回廊の席では柱型が出ずにスッキリと納められた。表に出るシャープな構造体は黒く塗られ、周辺の自然環境と溶け合う特別な空間体験をもたらしている。

  • 設計技術意匠設計
  • 設計技術材料
  • 設計技術防耐火設計
  • 設計技術施工
  • 設計技術コスト
  • 設計技術木造の良さ
  • 資料の種別実例紹介
  • 工法木造ラーメン
  • オススメこれから始める方

木造ラーメン構法【SE構法】を活用した中大規模木造事例
都内の閑静な住宅街に建つ、介護付有料老人ホーム。外観はバルコニーと木による壁面仕上げが巡り、周辺の街並みにふさわしい温かみのある表情を醸し出している。オーナーは施設の建設にあたり、RC造など各種の構造形式を検討した末、主に事業収支計画の側面から木造のSE構法を選択した。高齢化社会を迎えつつも高齢者のピークを見越し、需要がなくなっても木造であれば建物の減価償却期間により撤退しやすいこと、また建設コストを抑えられるという理由からである。敷地は第1種低層住居専用地域で、許容容積率は100%、最高高さは10m。1階には事務室、浴室、食堂や厨房などが納められ、2階と3階には15床ずつ居室が設けられている。居室の間口は2,970mm、奥行きが5,370mmで、このモジュールが建物全体に通して使われている。1階の食堂などでは広い空間を得るためにスパンを飛ばしたいところだが、階高が限られるため梁成と天井懐をできるだけ抑えたい。それに加え、木造耐火構造とするには梁下にも耐火被覆が必要になるが、梁型が出てくると施工手間とコストがかかってしまう。その2つの解決として、梁は標準材を2本横に束ねた材として石膏ボードを下端に張り、梁成を抑えながらフラットな天井面を実現した。柱も梁に合わせて120×240mmのサイズとして、SE構法の強固な金物で柱と梁を緊結することで、梁のたわみが回避されている。
「歩行感や空気感は、他の構造に比べて柔らかい」というオーナーの評価を得たSE構法は、事業面以外の魅力も余すところなく発揮している。

  • 設計技術意匠設計
  • 設計技術材料
  • 設計技術防耐火設計
  • 設計技術施工
  • 設計技術コスト
  • 設計技術木造の良さ
  • 資料の種別実例紹介
  • 工法木造ラーメン
  • オススメこれから始める方

インターナショナルスクール・オブ・アジア軽井沢第1校舎棟・第1寮棟

木造ラーメン構法【SE構法】を活用した中大規模木造事例
グリッドで自由を広げる自主的な学びの場
軽井沢の木立の広がる敷地で構想された、男女共学の全寮制高等インターナショナルスクール。約7,000坪の広大な敷地の中にあって、建物は傾斜に合わせて、北側から寮、校舎、体育館の順に配置されている。「どこでも学ぶ」をコンセプトにし、建物の外のテラスやアプローチなども計画に取り込まれた。周辺の自然環境の中にあっては木造がふさわしいとして、また自由度の高い大空間をつくる必要性から、大きなスパンを確保できるSE構法が選定され、プランニングに反映された。
2階建ての校舎は、基本的に9×9mという大きなスパン割りで計画されている。大人数で使用する建物であり、積載荷重も大きいことから、構造材は170mm角の柱と170mm幅の梁で構成。1階にはカフェテリアと厨房、事務・職員室が入り、2階には図書室と教室が配されている。特に1階中央のカフェテリアでは、9×18mの大空間が間仕切り壁を設けることなく計画された。室内の開放感を高めるため、構造の柱や梁は現しに。外部では18m幅のデッキテラスと連続し、さらに広がりが生まれている。また2階の教室などでは屋根勾配を見せ、登り梁には鋼製の張弦梁を組み合わせて軽快にまとめられた。同じく2階建ての寮では、1階には1人・2人・4人用の部屋を配置。2階では共用のリビングとダイニングがスキップフロア状に階段でつながり、南側に向けて大きく開いている。SE構法の構造計画により、2階では木造のパネルによる耐力壁は北側にまとめて配置され、リビングとダイニングは10.8m間隔で壁に遮られない大空間を実現。リビングは教室としても使うことができる。また、リビングとダイニング間は空間が分断されないように、耐力要素として鋼製ブレースを採用。コンセプトにふさわしい、可変性がありどこでも学べる空間が実現した。

  • 設計技術意匠設計
  • 設計技術材料
  • 設計技術防耐火設計
  • 設計技術施工
  • 設計技術コスト
  • 設計技術木造の良さ
  • 資料の種別実例紹介
  • 工法木造ラーメン
  • オススメこれから始める方

インターナショナルスクール・オブ・アジア軽井沢第2校舎棟

木造ラーメン構法【SE構法】活用事例

グリッドで自由を広げる自主的な学びの場
浅間山の裾野の緩やかな斜面地に建つ、全寮制の国際高等学校の第2校舎棟。次ページに紹介する第1校舎棟の拡張計画となる。設計を担当したシーラカンスアンドアソシエイツ
(CAt)はまず、学校独自のカリキュラムや教育方法のリサーチから始めた。授業はすべて選択制で、受講者数に合わせて教室の割り当てが決まる。そこで、拡張性のある教室や、廊下ではなく移動空間でもあり学習空間でもある場が導き出されていった。この各教室や職員室などをつなぐフレキシブル・ラーニング・エリア(FLA)と呼ばれる空間には、円形の図書スペース、充電用コンセントが備わった階段状のベンチ、自習机や談笑スペースなどが設えられている。建物全体のプランは大きな3つの正方形が雁行するように連続し、内部では雁行する動きに合わせるかのように、教室の壁が斜めに配されている。プランニングを決めているのは、5,900mmの半分の2,950mmというグリッド。この通り芯に沿って、柱が立てられている。当初は6,000mmグリッドが検討されていたというが、軽井沢町の条例で屋根勾配が1/5以上と定められており、登り梁の材長が経済寸法の6,000mmを超えてしまう。そこで、経済寸法で納まるように平面グリッドのほうを縮小して調整された。雁行するプランは、大きな正方形をグリッドの半スパン(2,950mm)だけずらしながら計画され、梁はどちらかのグリッドに則ってかかっている。そして建物は斜面に沿って計画されており、南西に向かうにつれて床面は350mmずつ下降。構造のグリッドは変えないまま、床面のレベルには最大で700mmの差が付けられた。
SE構法の合理性を活かしながら生まれた、自由で多様性のある連続空間。生徒が自主的に思い思いの方法で、学びを実践するための環境が整えられた。

  • 設計技術意匠設計
  • 設計技術防耐火設計
  • 設計技術施工
  • 設計技術木造の良さ
  • 資料の種別実例紹介
  • 工法木造ラーメン
  • オススメこれから始める方

(事例紹介:ポラテック)緑の風福祉会第2ホーム【埼玉県三郷市】

 第5回埼玉建築文化賞、第4回三郷市景観賞 最優秀賞を受賞した、知的障がいを持つ人たちのためのグループホーム。中庭を囲むコの字プランとして、東、中央、西と3つのゾーンからなります。 中央棟は、東棟と西棟をつなぎながら、みんなが集うゾーンとしてリビングスペースになっています。
 リビングスペースは南と北に窓があり、光と風と季節の移り変わりを感じられる空間です。 南の大きな窓は、テラス~中庭~そしてそのまま地域へ、とつながっていく窓。 北の腰窓は、お隣の農家さんのくだものの木が見えたり、猫が散歩していたり、一日眺めていたくなる窓。 ここに生活していくうちに、自然を取込み自然を感じ、そして地域の人たちとの交流をも育んでいくスペースになっていくことと思います。
 リビングスペースの丸柱には、 この大地、地域にしっかり足を張って生活していけるようにという願いを込め、 見た目も手触りも丸くして、気持ちのヨリドコロになるようにしました。 光と風が通り抜ける南北や東西の窓配置、中庭を眺められる玄関ベンチ、三角アーチの廊下、飾り棚にもベンチにもなる窓台など、住まいとして快適で、生活が楽しくなる仕掛けを織り込みました。 内装は、無垢材と漆喰、そして自然塗料で仕上げています。

  • 設計技術木造の良さ
  • 資料の種別実例紹介
  • 工法木造軸組

(事例紹介:ポラテック)学童保育【埼玉県】

放課後児童クラブは、保護者が就労等により昼間いない児童に、授業終了後や学校の長期休業日等に適切な遊び、生活の場を提供するための施設になります。エントランス部の化粧土台、化粧柱、化粧梁をはじめ、5寸角の化粧柱(埼玉県産材)や保育室上部の化粧梁など、多感な児童の五感を刺激するよう設計にも工夫がこらされて、木のぬくもりが感じられる心地よい空間となっています。

  • 設計技術木造の良さ
  • 資料の種別実例紹介
  • 工法木造軸組

【事例紹介】SITテクノプラザⅣ

設計:山代悟+ビルディングランドスケープ
構造:佐藤淳構造設計事務所
木加工・施工:シェルター
所在地:東京都江東区豊洲
延床面積:150㎡
階数:地上1階

  • 設計技術木造の良さ
  • 資料の種別実例紹介

(事例紹介:ポラテック)住宅品質保証㈱新社屋【埼玉県越谷市】

 住宅品質保証(株)新社屋『テクノキューブ』は、木造住宅などに使われる一般流通材と住宅用プレカット加工機の利用によるオリジナル構造部材『合せ柱』『重ね繋ぎ梁』とCLTを耐力壁として使用した木質構造による3階建てのオフィスビルです。
 隣接するポラテック㈱本社ビル『ウッドスクェア』と同様に、外壁の一部をカーテンウォールとして、本来隠れてしまう部分を積極的に見せるファサードとすることで、《木でできたビル》を直感的に認識できるようにしました。住宅用の一般流通材を使用したオリジナル工法は、生産ラインや部材の確保によるコスト削減や、工期、搬入経路の課題を解決しております。

  • 設計技術木造の良さ
  • 資料の種別実例紹介
  • 工法木造軸組

(事例紹介:ポラテック)栄光幼稚園【埼玉県三郷市】

「伝統建築の良さを理解してほしい」「建物を建てるために、そこに何百年あり続けた木々の命を絶ちたくない」そんな施主様の思いをコンセプトに、推定140年の古民家を再利用した幼保連携型施設です。

  • 設計技術木造の良さ
  • 資料の種別実例紹介
  • 工法木造軸組

【事例紹介】塩谷町庁舎

設計:都市環境建築設計所
木構造体・準不燃材供給:シェルター
所在地:栃木県塩谷郡塩谷町
延床面積:4,469.90㎡
階数:地上2階

  • 設計技術木造の良さ
  • 資料の種別実例紹介

(事例紹介:ポラテック)店舗【静岡県駿東郡小山町】

御殿場から山中湖方面に向かう138号線の須走口南IC近くを並行して走る151号線沿いに建てられたスーパーマーケット。約20m四方、約400㎡の広い店舗フロアの天井には最大スパン9.1mに梁成660の集成材の化粧梁が約2m間隔で整然と掛けられています。
店内に入るとまずその存在感に目を見張りますが、やはりそこは木材の特性なのか、やさしさや温もり、清々しい空気感も感じられ、自然環境の良い土地で、日々のお買い物をゆったりと楽しまれるのにピッタリな空間になっています。

  • 設計技術木造の良さ
  • 資料の種別実例紹介
  • 工法木造軸組

(事例紹介:東急建設)大船渡市立 越喜来小学校・越喜来こども園

所在地:岩手県大船渡市
構造/規模:混構造(鉄筋コンクリート造・木造)/地上2階建て
延床面積:6,089.05㎡ 

  • 設計技術木造の良さ
  • 資料の種別実例紹介

【事例紹介】氷見市しんまちこども園

設計:シオ建築設計事務所
木構造体供給:シェルター
所在地:富山県氷見市
延床面積:982.56㎡
階数:地上2階

  • 設計技術木造の良さ
  • 資料の種別実例紹介

(事例紹介:東急建設)南関町役場 増築棟(新庁舎)

所在地:熊本県玉名郡南関町関町
構造/規模:木造/地上2階建て
延床面積:1,367.00㎡

  • 設計技術木造の良さ
  • 資料の種別実例紹介
  • オススメこれから始める方

(事例紹介:東急建設)星乃珈琲店 美しが丘店

所在地:神奈川県横浜市青葉区
構造/規模:木造在来軸組工法/地上1F建て
延床面積:144.22㎡

  • 設計技術木造の良さ
  • 資料の種別実例紹介
  • オススメこれから始める方

(事例紹介:ポラテック)畜舎【滋賀県近江八幡市】

土台と小屋梁は180×105を平使いし、柱は全て180幅の平柱を使用。
8mスパンの小屋組にはギャングネイルトラスを使用しました。

  • 設計技術木造の良さ
  • 資料の種別実例紹介

(事例紹介:ポラテック)木材倉庫【神奈川県横須賀市】

スパン14.4mの部分にポラテックオリジナルトラスである「ボルトラス」を7体を使い、
木材倉庫の大スパンを一般流通材で実現しました。
また階高6mの為、部分的に平柱を入れて納めました。

  • 設計技術木造の良さ
  • 資料の種別実例紹介
  • 工法木造軸組
  • オススメこれから始める方

(SMB建材)純木質耐火集成材【サミットFR工法】

純木質耐火集成材は耐火構造でも「木」をあらわしで使用することが可能です。
GIR接合であるサミットスーパーHR工法やサミットHR工法等と組み合わせて使用することで、
接合部も露出しない、木のぬくもりある空間を演出できます。
耐火木造建築の世界に新しい息吹が広がります。

  • 設計技術材料
  • 設計技術防耐火設計
  • 資料の種別webサイト・データベース

(SMB建材)GIR接合に対応したCLTパネル工法【サミットCLT工法(パネル)】

CLTパネル工法をGIR接合で実現。
全ネジボルトの一部を縮径(特許第4377927号)することで
高い靭性を確保した接合方法です。

  • 設計技術材料
  • 設計技術構造設計
  • 資料の種別webサイト・データベース
  • 工法CLTパネル

(実績紹介:銘建工業)ヴォーリズ記念アリーナ [滋賀県]

建物の種類:教育施設
使用木材:集成材

  • 設計技術意匠設計
  • 設計技術材料
  • 設計技術構造設計
  • 設計技術木造の良さ
  • 資料の種別実例紹介
  • オススメこれから始める方

(SMB建材)CLTに対応したGIR接合【サミットCLT工法(軸組)】

サミットHR工法で培われた知識と経験をもとにCLTに対応したGIR接合を確立。
接合部が露出しない意匠性と高剛性・高耐力でS造やRC造の部分使いも可能にした
オールマイティな工法です。

  • 設計技術材料
  • 設計技術構造設計
  • 資料の種別webサイト・データベース
  • 工法木造ラーメン
  • 工法CLTパネル
  • 工法混構造

(実績紹介:銘建工業)昭和学院幼稚園 [千葉県]

建物の種類:児童施設
使用木材:集成材
面積:593m2

  • 設計技術意匠設計
  • 設計技術材料
  • 設計技術構造設計
  • 設計技術木造の良さ
  • 資料の種別実例紹介
  • オススメこれから始める方

(SMB建材)金物工法【サミットSJ工法】

エンジニアードウッドを使用した柱や梁などの主要部材を構造用金物で接合するピン構造または一方向ラーメン構造による工法です。

  • 設計技術材料
  • 設計技術構造設計
  • 資料の種別webサイト・データベース
  • 工法木造軸組
  • 工法木造ラーメン

(実績紹介:銘建工業)ルピシアニセコヴィレッジ新本社 [北海道]

新社屋は木造(在来木軸工法+CLT 工法)で、道産の木材を使用した平屋の建物です。中央に円形の開放空間を配し、羊蹄山を一望しながら自然を感じて働ける環境となっています。

  • 設計技術意匠設計
  • 設計技術材料
  • 設計技術構造設計
  • 設計技術木造の良さ
  • 資料の種別実例紹介
  • 工法CLTパネル
  • オススメこれから始める方

(SMB建材)高靭性型GIR接合【サミットスーパーHR工法】

従来の木構造建築は、一般的に部材自体に靱性を求めることは極めて困難でしたが、
サミットスーパーHR工法は、鉄筋の塑性変形能力により、高い靭性を確保しました。

  • 設計技術材料
  • 設計技術構造設計
  • 設計技術施工
  • 資料の種別webサイト・データベース
  • 工法木造ラーメン

(ポラテック)オリジナル構造商品

ポラテックのグループ会社であるポラス暮し科学研究所が開発したオリジナル商品です。
柱間が350㎜で壁倍率7倍の耐力壁「パルテノン」、柱胴付寸法の71%以上で壁倍率2倍の「スマートブレース」、木材の長尺材を可能な限り減らし、引張材に鉄筋ボルトを利用した「ボルトラス」、 施工性の良い中スパン向けのトラスシステムの「STTシステム」など、ご紹介しています。
ポラテックへ構造計算、プレカットをご依頼いただければ使用可能な商品となっております。

  • 設計技術木造の良さ
  • 資料の種別webサイト・データベース
  • 工法木造軸組

(SMB建材)木質二方向ラーメン構造【サミットHR工法】

木造建築に新たな息吹を吹き込んだGIR接合のパイオニア「サミットHR工法」。
従来の木造建築の制約から解放され自由度の高い設計で豊かな空間造形を可能にします。

  • 設計技術材料
  • 設計技術構造設計
  • 設計技術施工
  • 設計技術木造の良さ
  • 資料の種別実例紹介
  • 資料の種別webサイト・データベース
  • 工法木造ラーメン

(ウッドワン)JWOOD工法の技術

中大規模木造建築の可能性を拡大するJWOOD工法

  • 設計技術意匠設計
  • 設計技術材料
  • 設計技術構造設計
  • 設計技術施工
  • 設計技術コスト
  • 設計技術木造の良さ
  • 資料の種別webサイト・データベース

(事例紹介:ポラテック)保育園【福岡県八女市】

防火構造が可能な平屋の保育園となります。
ポラスオリジナルのボルトラスとパルテノンスカイを使用し、
大空間を取ることができ、かつ、木材をそのまま現すことができました。

  • 設計技術木造の良さ
  • 資料の種別実例紹介
  • 工法木造軸組
  • オススメこれから始める方

(ウッドワン)構造材 JWOOD[非住宅]

中大規模建築にも強度を発揮するJWOOD

  • 設計技術意匠設計
  • 設計技術材料
  • 設計技術構造設計
  • 資料の種別webサイト・データベース
  • 工法木造軸組
  • 工法木造ラーメン
  • オススメこれから始める方

学術・研究機関、民間企業との共同研究・開発や、設計事務所や民間企業と連携して地域産材のコーディネートをした事例をご紹介します。

  • 設計技術意匠設計
  • 設計技術材料
  • 設計技術構造設計
  • 設計技術木造の良さ
  • 資料の種別実例紹介
  • 資料の種別webサイト・データベース
  • オススメこれから始める方

(シェルター)FREE WOOD

“FREE WOOD”とは、木材を「曲げる」「切り出す」「削り出す」といった方法で製作した、曲線やひねりのある部材群の呼称です。鉄やコンクリートにはない木材特有のやわらかさ、加工のしやすさを活かす“FREE WOOD”は、全く新しい木造建築を創造します。

  • 設計技術材料
  • 設計技術施工
  • 資料の種別webサイト・データベース

(ウッドワン)JWOOD工法

構造用LVL JWOODと接合金物を組み合わせた強固な構造体。

  • 設計技術材料
  • 設計技術構造設計
  • 設計技術耐久性・維持管理
  • 資料の種別webサイト・データベース

(シェルター)木質耐火部材COOL WOOD

木質耐火部材COOL WOOD
当社が開発したCOOL WOOD(クールウッド)は、燃え止まり層に石こうボードを使用した木質耐火部材です。
加工しやすく、デザインやコストに合わせて様々な木材で製造可能。柱や梁の外観は木質のため、木の温もりを活かした建物に仕上げることができます。

  • 設計技術材料
  • 設計技術防耐火設計
  • 設計技術木造の良さ
  • 資料の種別実例紹介
  • 資料の種別webサイト・データベース
  • 資料の種別標準図・設計例

(事例紹介:ポラテック)クラフトビール工場【福岡県遠賀郡】

・木材使用による短納期、低コストの建築を目指した提案をさせて頂きました。
・屋根が折板屋根のため登り梁+大梁を使用し小屋組みはすっきりとした梁組としました。

  • 設計技術木造の良さ
  • 資料の種別実例紹介
  • 工法木造軸組
  • オススメこれから始める方

(シェルター)KES構法

KES構法は、日本で最初に開発・標準化された「木造建築における接合金物工法」です。プロトタイプが完成した1974年以来、改良を重ねながら、世界各国で特許を取得しています。「大切な家族の命と財産を守る」という使命のもと開発され、現在では住宅から大規模・中高層の公共木造建築にまで幅広くご採用いただいています。

  • 設計技術材料
  • 設計技術構造設計
  • 設計技術施工
  • 資料の種別webサイト・データベース
  • 資料の種別標準図・設計例
  • 工法木造軸組

(事例紹介:ポラテック)ウッドテラス柏【千葉県柏市】

ポラスグループの強みである住宅用プレカット材及び接合金物の流通材を使用し、短工期・低コストの建築を目指したポラスの中大規模木造建築の実物件になります。屋根を外張り断熱の2重構造とし、2階天井は構造材(登梁・合板)をそのまま現し納め、施工性とデザイン性を両立させました。

  • 設計技術木造の良さ
  • 資料の種別実例紹介
  • 工法木造軸組
  • オススメこれから始める方
  • 公式SNS X
  • 国土交通省
  • 林野庁

©2020 中大規模木造建築
ポータルサイト協議会

アンケートにご回答頂き、メールアドレスとパスワードを登録(任意)して頂ければ、ポータルサイト会員として新着情報一覧をメールにて受け取れるなど、気になる情報を早く入手することができます。